CSSのフレームワークBootstrapを拡張するためのSnipetや、テーマやテンプレートを紹介
登録件数:8
Bootstrap 4ベースのページをパーツを組み合わせることで簡単に作成しダウンロードできる。 個人的にはランディングページを作成する際のテンプレートとして作成するのにつかっています。
jQuery BootgridはBootstrap上でのtableを多機能にするスクリプト。 jQueryが必須です。 thにカスタムデータ属性を与える必要がありますが、tableをthの内容毎にソートしたり検索出来たり数が多い場合は行の表示数を限定してページネーションを付与したり、列をフィルタリングしたり、といった事が可能になります。
BootstrapのSnippetsを集めたサービスです。 コピーして使うことができるます。 なにか自分で作ろうとする前に参考としてみるもよし そのまま使うもよし。
デザインにBootstrapを使おうと考えている方は つかえるWEBサービスです。 web上でbootstrapを自分好みにカスタマイズできます。 このサービスを使えばフォントやカラーなども手軽に変更できますので、 オリジナルのデザインをつくれます。
BootcardsはBootstrapの為のカード型UIフレームワーク カード型UIとはユーザーインターフェース (UI) デザインのひとつに、「カード」があります。 たとえば、Pinterest、Facebook、Google Now、などで使われているのが有名です。 カードは、情報をコンパクトにパッケージングして取り回しやすいことから、直接操作 (マルチタッチインターフェース) の登場に伴ってよく使われるようになりましたが、ウェアラブルデバイスの普及も相まって、今後ますます多く目にする UI と言われています。 BootcardsはこのカードUIにBootstrapで対応出来るようにする、というUIフレームワークになります。
Bootstrapをベースとする無料のテーマやテンプレートが紹介されています。 ここからダウンロードして、オリジナルのデザインに改善していったり、いろいろ出来ます。
BootdeyはWEB開発者やデザイナー向けの特にBootsrapを利用する人向けのスニペットやテーマなどを取り扱うサービス